【プロが選ぶ】同人ノベルティおすすめ5選|配布メリットや注意点を解説

本記事は、ノベルティ制作会社「コシオカ産業株式会社 MONOCOTO Design Lab事業部」が執筆しております。

「同人ノベルティを配布するメリットは?」「おすすめは何?」と疑問を抱えていませんか?

同人ノベルティは、販売促進効果も高く、認知度や売上アップにつながります。

「売上アップを狙いたい」「集客力を高めたい」という方にはおすすめの手法です。

本記事では、同人ノベルティおすすめ5選をご紹介します。

配布するメリットや注意点についても解説するため、同人ノベルティをお考えの方はぜひ参考にしてください。

\同人ノベルティなら/

同人ノベルティとは?

同人ノベルティとは、同人イベントのときに配布する”おまけ”のことです。

同人ノベルティの配布は、認知度の向上や売上アップにつながるなど販売促進効果が期待できます。

基本的には無料で配布され、ポストカードやステッカー、トートバッグ、缶バッジなどさまざまな種類があります。

同人イベントは、数千人規模から10万人以上の大規模のものまで行われており、差別化するにもノベルティは有効的です。

ノベルティを活用して、認知度向上や売上アップにつなげましょう。

同人ノベルティを配布するメリット3つ

同人ノベルティを配布するメリットは、以下3つです。

・【メリット①】既存顧客と関係性を深められる
・【メリット②】新規顧客獲得につながる
・【メリット③】商品の購入につながる

【メリット①】既存顧客と関係性を深められる

同人ノベルティを配布すれば、既存顧客との関係性を深められます。

同人誌やグッズなどを購入してくれた方にノベルティを配布すると、購入者の満足度が上がり、また買いたいと思ってくれるきっかけとなるでしょう。

販売者としても、購入者に対して感謝の気持ちを表現できるため、ノベルティの配布は双方にとってメリットがある有効的な手段です。

【メリット②】新規顧客獲得につながる

同人ノベルティの配布は、既存顧客との関係性を深めるだけではなく、新規顧客の獲得にも役立ちます。

たとえば、購入者限定やSNSアカウントをフォローするとノベルティがもらえるなどとキャンペーン化すれば、ノベルティ目当てに新規顧客を獲得することもできるでしょう。

ただし、新規顧客を目的としたノベルティは、ユーザーのニーズに合うものでなければ効果はありません。

ターゲットとするユーザーが思わずほしいと思うようなノベルティになるよう、しっかりニーズを分析してからノベルティ制作を行いましょう。

【メリット③】商品の購入につながる

同人ノベルティの配布は、販売促進効果が期待できるため、商品の購入につながります。

「〇〇円以上」「〇点以上」購入者限定でノベルティがもらえるキャンペーンを行うと、商品の購入につながるだけではなく、商品単価を上げるのに有効的です。

このようにキャンペーンでノベルティを配布する場合、購入金額に見合うグッズを用意する必要があります。

購入金額に見合わないグッズでは、ユーザー側が購入する意義を見いだせず、キャンペーンの効果を発揮できません。

商品購入にしっかりつながるよう、質の良いノベルティを制作しましょう。

喜ばれる同人ノベルティの特徴3つ

喜ばれる同人ノベルティの特徴は、以下3つです。

・【特徴①】実用性のあるもの
・【特徴②】見栄えがいいもの
・【特徴③】かさばらないもの

3つの特徴をおさえて、喜ばれる同人ノベルティを制作しましょう。

【特徴①】実用性のあるもの

同人ノベルティでは、実用性のあるグッズが喜ばれます。

実用性のあるグッズは、日常的に使えるため、もらって困ることがありません。

たとえば、ボールペンやクリアファイル、トートバッグなどは定番で人気があります。

実用性のあるグッズは、使用頻度が高く、使うたびに満足度があがるためおすすめです。

【特徴②】見栄えがいいもの

見栄えのいいグッズは、とくにSNSを利用する女性に喜ばれます。

思わずSNSで自慢したくなるような見栄えのいいグッズであれば、喜ばれること間違いなしです。

受け取った側が気に入ってSNSに投稿してくれれば、宣伝効果もあり、認知度や集客力アップに貢献するでしょう。

見栄えのいいグッズを配布して、ユーザーの心を掴みましょう。

【特徴③】かさばらないもの

同人ノベルティでは、かさばらないグッズを心がけましょう。

同人イベントでは、荷物が多くなり、かさばってしまうノベルティをもらうと困ってしまう方もいます。

大きかったり、重かったりするノベルティは、持ち帰るのも大変なため、受け取る側の立場になって考えると得策ではありません。

持ち帰りやすく、気軽に受け取れるグッズであれば、相手に良い印象を抱いてもらえるでしょう。

おすすめの同人ノベルティ5選

企業ノベルティおすすめ5選

おすすめの同人ノベルティ5選ご紹介します。

1、トートバッグ
2、缶バッチ
3、クリアファイル
4、キーホルダー
5、ポーチ

1、トートバッグ

日常使いしやすいトートバッグはノベルティの定番人気です。

同人イベントでは資料やグッズなどを入れるのに便利なため喜ばれるでしょう。

プリントできる面が大きいため、シンプルなデザインから個性的なデザインまで独自のオリジナリティを追求できます。

MONOCOTO Design Lab事業部では、ご相談させていただきながら、オリジナリティ溢れるデザインのご提案が可能です。

2、缶バッチ

缶バッチは、低コストで制作できるため初めてのノベルティ制作におすすめです。

受け取る側としても、手軽にもらいやすく人気があります。

デザインの異なる缶バッチを用意すれば、コレクションとして集めたいという方にも興味を持ってもらえるでしょう。

3、クリアファイル

クリアファイルは、日常使いできるため幅広い方に喜んでもらえます。

プリントできる面も広く、オリジナルデザインを入れて大きくアピールできるのが魅力的です。

実用性の高いノベルティを制作したい方にはおすすめです。

4、キーホルダー

キーホルダーは、缶バッチと同じくらい同人ノベルティで定番のグッズです。

配布する側としては、小さくて配布しやすいため扱いやすいのが魅力です。

キーホルダーであれば、受け取った側もカバンやポーチなどにつけられる楽しみが増えるため喜ばれるでしょう。

5、ポーチ

ポーチは小物を収納するのに便利なため人気があります。

とくに化粧品や衛生用品など、小物を多く持ち歩く女性には刺さるグッズです。

特別なノベルティを用意したいときには、ポーチをおすすめします。

同人ノベルティを制作するときの注意点

失敗しないノベルティ制作のポイント!失敗例や制作会社の決め方を解説

同人ノベルティを制作するときの注意点は、以下2つです。

・【注意点①】著作権に注意する
・【注意点②】予算をあらかじめ設定しておく

【注意点①】著作権に注意する

同人ノベルティでは、著作権に十分気をつけましょう。

必ず作品の規約を確認してから制作する必要があります。

また、規約で禁止されていなくても「公式から販売されている」と誤認させてしまうようなグッズは作らないように心がけましょう。

【注意点②】予算をあらかじめ設定しておく

同人ノベルティを制作するときは、予算をあらかじめ設定しておきましょう。

ノベルティは基本的に無料で配布するため、高額なものを制作すると予算オーバーとなってしまいます。

ノベルティの制作会社ごとに予算も異なるため、見積もり書をいくつか取り寄せてから取り組みましょう。

同人ノベルティを活用してイベントを盛り上げよう

この記事では、同人ノベルティおすすめ5選をご紹介し、配布するメリットや注意点について解説しました。

同人ノベルティは、配布側にとっても受け取る側にとっても、双方メリットがある手法です。

イベントを盛り上げる一つの手法として、同人ノベルティを活用して認知度や売上アップを狙いましょう。

同人ノベルティをお考えならコシオカ産業

弊社・コシオカ産業はさまざまなノベルティを手掛けております。

弊社は、選りすぐりのデザイン事務所やプロモーション会社、ブランディング会社と提携し、お客様のニーズ・想いに合わせて最適な企画・デザインを提供しております。

また、商品企画からデザイン、設計、生産までを一貫して行っているのも弊社の強みの一つです。

お客様の気持ちに寄り添った提案を心がけておりますので、初めて制作する方でも大丈夫です。

ノベルティ制作を考えている方は、ぜひ一度ホームページからお問い合わせください。

\ノベルティの制作実績多数!/