秋祭り

皆さん、こんにちは!

このところ、随分肌寒くなって来ましたね。

私はようやく昨日で、地元の秋祭りが終わり一段落ついたところです。

これが終わると秋も終盤かなと思います。

祭りは9月から準備が始まりますが、特に10月に入ってからは、9日・16日だんじり曳行、20日は地元神社の秋祭り、またその前後は準備がありますので、毎年忙しく楽しい日々を、この時期は過ごします。

ただ家族がいる東京には暫く戻れませんので、淋しい思いをさせているとは思いますが……。

この週末はやっと東京に戻れそうなので、息子と2人で飲みに行くことにもなっていますし、また、みんなを食事にでも連れて行こうかと考えているところです。

しかし、毎年のことですが、常々この祭りというのは、みんなの協力がないと成り立たないと改めて思います。

当然ながら、2ton以上もある「だんじり」を1日中引き回す訳ですから、まずは若い人達を中心に、大勢の人達がいないと「だんじり」は動きません。

更に、お囃子をする人達、屋根に上がる人達、テコを入れる人達、綱を引く子ども達、その世話をして頂く子ども会の役員の人達、指揮誘導をしてくれる人達、かじ取りをしてくれる人達、祝儀を集めてくれる人達、その祝儀を心よく出して頂ける大勢の地域の方々、炊き出しをして頂く方々、先導車や後方車に乗ってくれる人、子どもにお菓子やジュースを配る人、食事や支払いの段取りをする人達、雑用をしてくれる人、防犯の方々、神社関係者の方々、そして、華を添えてくれる若い女の子達などなど………。

最低でも100名位の人達が集い、これらの分担をしてもらわなければ、祭りは成り立ちません。

誰か欠けても、駄目なのです。

会社も同様に各々が様々な役割分担をして、意識・スキルの温度差はあるものの、しっかりとした結果を出すことで成り立っています。

会長がまた、社長が出来ることは、たかが知れていると思うのです。

私が双方において、心がけていることはただ1つです。

会にあっては、会員の人達、地域の方々にとって、如何に祭を楽しんで頂ける環境を造ってあげることが出来るのか?

会社にあっては、社員の人達にとって如何に働きやすい環境を造ってあげることが出来るのか?

私がしなくてはならないことは、これに尽きるのだろうと思います。

まだ双方とも、実際にはそこまでには至っていないとは思いますが、私に任のある期間は少しでも近づく様、みんなと力を合わせ頑張って行きたいと考えています。

地元の秋祭りは長丁場ではありますが、老人ホームの前で、椅子を並べて「だんじり」が来るのを、今か今かと楽しみに待って頂いている、おじいちゃんやおばあちゃん、子ども達の笑顔、会員の人達や地域の人達が楽しんでいる姿を見ると、私自身も嬉しくなり、それまでの疲れもふっ飛んでしまう感じがします。

幸い今年は晴天に恵まれ、無事祭りを終えることができ、ご協力頂いた会員のみなさん、地域の方々には心より感謝致します。