継続は力なり!!

皆さん、こんにちは‼︎
今年も最早6月ですね。
本当に時間の過ぎるのは速いものです。

速いと言えば、私達の会社もこの6月末‥‥第50期の決算を迎えます。
会社を設立して、実に50年もの時間が流れた事になります。

長いようでアッという間の50年です。

創業者である父は16年前に他界しましたので、この50年の歴史を全て語れる人物は残念ながらいません。

ただ、創業時、私はまだ小学生でしたが、工場に借り出され、
その後、中学、高校、大学におきましても、バイトとして借り出されていました。

そして商社で3年勤務した後、コシオカ産業に入社をし現在に至っています。

そういう意味では創業時からの約20年は漠然とながらも見て来ましたし、その後の30年はガッツリと事業に携わって来ました。

そのような立場から振り返りますと、
「創業時の活気と成長」
「事業の浮き沈み」
「顧客の隆盛・衰退」
「人の移り変わり」
「事業の変遷」‥‥‥‥と
悲喜こもごも、波瀾万丈の50年だった感じがします。

そんな50年に想いを馳せた時、この6月末、無事に第50期の決算を迎えるに至り、私の心には去来するものがあり、感慨深いものがあります。

その昔‥‥「企業寿命は30年」と言われていました。
しかし‥‥激動の時代に突入した現在、その企業寿命はビックリするほど低下をしています。

国税庁の調査では、会社設立後の企業生存率は以下の通りです。

【企業生存率】

  5年   →    14.8   %
10年   →      6.3   %
20年   →      0.4   %
30年   →      0.02 %

この現実の数字を見ると正直、驚愕すると共に恐ろしさを感じます。

つまり50年以上となると、存続している企業は1万社あって2社も残らない計算になるのです。

このような厳しい経済環境下にあって設立50年を迎えられる事は、
ひとえに、お客様、仕入先様、関係者の皆様、今までの社員の方々‥‥‥‥‥
そして何より現在、共に企業活動をしてくれている社員の方々のお陰であると心より感謝申し上げます。

「信用」は、一朝一夕で出来るものではありません。

しかし、「信用」を失くすのは一瞬です。

「信用」は誠実な日々の積み重ね‥‥1年1年の積み重ねです。
50年積み重ねて来た私達の実績は何ものにも代え難い財産となっています。

事業において最も難しいのは「顧客の創造と維持拡大」です。

しかし、この活動をし、結果を得ていれば、事業は継続し、活動をしなければ衰退をして行く‥‥‥‥‥元来、事業というものはシンプルでこれだけの事です。

従って、事業が途切れるという事は、「顧客の創造と維持拡大」‥‥‥
この為の活動が出来ていない‥‥‥‥又は活動をしても結果を得られなくなった‥‥‥‥‥‥という事に他なりません。

何故?活動が出来ていないのか?
そして‥‥‥何故?活動をしても結果が得られなくなったのか?

売上・利益が低下傾向になった時、経営者、事業責任者は常にここにメスを入れて熟慮し、方向性を見出さなくてはなりません。

私達大人も、一足飛びで大人になった訳ではありません。

人と同様に企業においても一足飛びで現状の売上・利益がある訳ではないのです。

会社の諸先輩達が、『誰かが、どこかで新しい顧客を開拓し、誰かがその顧客の維持拡大を』に務める活動をしてくれたからこそ、現在の売上・利益があり、私達の生活を支えてくれているのです。

そのバトンを引き継いだ私達がこの活動を止めてしまっては、特に今の低成長時代、ジリ貧になってしまうのは必然です。

私達もまた、諸先輩方と同様に「顧客の創造と維持拡大」の活動をし、結果を得て、「バトン」を次に渡してあげる‥‥‥‥‥‥‥
企業活動とは、【顧客の創造と維持拡大】‥‥‥
この活動を継続的にする事‥‥‥と断言しても過言ではありません。

しかし‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
現代において、その活動をしてもそれ以上、売上・利益が伸びない‥‥‥‥‥
逆に低下をして行く‥‥‥
こういう事態に陥っている企業が多いのも事実です。

それは、低成長時代に入り、自分達を取り巻く成熟した市場‥‥‥
その中の商流が縮小傾向にある為、事業そのものに成長の限界があるという事を意味しています。

これでは幾ら活動をしても伸びようがありません。

私達の創業事業(金属・樹脂部品及び製品の受注生産)もそうでした。

こうなった場合、並大抵の事ではありませんが、手遅れになる前に‥‥‥まだ健全な間に事業転換をし、そして再び新たな方向に【顧客の創造と維持拡大】の活動をして売上・利益の拡大に務めて行かなければなりません。

その転換・活動が遅れると最悪の場合、廃業や倒産に至ってしまう事になります。

上記の「企業生存率」を見ると、多くの企業は、成熟した市場においてジリ貧になり、顧客や事業の転換出来ず、資金が圧迫し、廃業・倒産を余儀なくされているという分析結果が出ています。

更に詳しく分析結果を見ますと、特にB to Bにおける「中小企業対中小企業」の取り引きが多い場合、企業生存率は一番低い傾向にあります。

一方、B to Bにおいても「中小企業対大手企業」の場合、お客様である大手企業が自身の継続成長の為、市場の予見や分析、方向性を常に熟慮し、事業を展開してくれています。

従って、お客様との信頼関係がしっかりと為されていれば、受注が激減する事は、現下請け法から言っても考え難く、まだ企業生存率は高い‥‥というのが傾向としてあるようです。

私達の会社も「中小企業対中小企業」のB toBでしたので、創業事業が激減する中、1995年頃から事業転換を余儀なくされ、紆余曲折、暗中模索をしながら50年という歴史を繋いで来ました。

創業事業も会社における一時代を築いてくれ、現在におきましても、ピーク時の1割程度と激減はしたものの、ある一定の売上・利益をもたらしてくれています。

これはこれで大変有り難い事ではあります。

しかし‥‥‥‥1割程度になった創業事業だけに固執をして追っ掛けていたのでは、企業成長はなく、私達も50期は迎えられなかったと断言出来ます!

その転換期において、新しい事業である商品事業部、monocoto事業部‥‥‥‥この2つの事業を成長戦略のビジネスモデルとして立ち上げ、少なからず
【顧客の創造と維持拡大】活動をして、繋いでくれたのは現社員の人達です。

その活動があって今日を迎える事が出来ているのです。

この50年の歴史を振り返り、現時点で私が思う企業寿命の延命とは以下の通りです。

① 現事業の優位性を見直す。
② それを深堀し、時代にあったビジネスモデルを構築する。
③ さらに優位性を追求し、ブランド価値を上げる。
④ 事業の多角化を目指す。

そして‥‥‥‥‥‥‥
何より自社に【顧客の創造と維持拡大活動】‥‥
このPDCAを回す土壌を根付かす事‼︎‼︎‥‥‥これに尽きると考えます!

私達もまだまだ、この過程にありますが、
この節目の50期、組織変更と共に、
商品事業部における【維持拡大活動】が爆速的に活発化し、
monocoto事業においても、【見込み顧客や既存顧客の深耕】‥‥‥
そして4月より新入社員の方々も【顧客の創造】活動を一生懸命してくれています。

51期に向けては、monocoto事業の【顧客の創造と維持拡大活動】を本格化しなければならないと考えているところではありますが、上記の活動の結果、この50期という節目の決算において、売上は過去最高の結果を残せる事が決定的となりました。

社員達の頑張りに感謝すると共に、頭が下がる思いです。

‥‥‥と同時に、
ビジネスモデルや活動の方向性が正しい場合、【顧客の創造と維持拡大活動】をしっかり行えば、結果は後から付いてくる‥‥という事も改めて確信しましたし、社員の方々も理解出来たのではないか?と思います。

上記の生存率データを見る限り、企業の存続を考えた場合、いつか?必ず、現事業は衰退をし、新事業の立ち上げをしなくてはならない‥‥‥という事は容易にご理解頂けると思います。

特に新事業の場合、
活動の量と質‥‥‥
スピードと期限‥‥
そして、その活動を全社一丸となって取り組む‥‥‥‥‥‥
これが最も重要です!

期限が間に合わなければアウト!です。

上述からもお分かりのように、
企業としての《一番重要な問題》は『顧客の創造と維持拡大活動』をしても売上・利益が伴わなくなった、低下をして来た‥‥‥‥‥‥これが、企業寿命における最大の危機なのです‼︎

然るに【顧客の創造と維持拡大活動】とは‥‥‥‥
❶ まず現事業の成長を図る物差し‥‥‥‥この活動をしても売上・利益が伸びない‥‥低下するという事であれば、速やかに現事業にメスを入れ、効率良く売上・利益を上げる体制にし、空いた時間を新たな方向に向けましょう!
その為には全社の理解度が重要‥‥‥。
これが次の転換のスピードに影響する‥‥‥。

❷ 次に新しい歴史を創る指標‥‥‥‥
企業はどこかで新事業を立ち上げなくてはなりません。
その時、この活動は爆速的にする必要があります。
期限でいうと、6ケ月〜1年‥‥時代の変革スピードからすると、これぐらいの短期で、量と質をもって活動をしなければ間に合いません。
活動をする事によって、新事業が成功するのか?しないのか?ターゲットは正しいのか?間違っているのか?プロセスが正しいのか?間違っているのか?等々の検証が出来、進むべき方向性をあぶり出してくれるのです。

上手く行かない‥‥‥‥これも活動をした結果です。
‥‥‥であれば、他の方法を考えて実行すれば良いだけです。
活動をしなければ、いつまで経っても、上記の検証は出来ず、闇雲に時間だけが過ぎ去り、状況は悪化する事になります。

新事業を構築したからといって成功する保証などはありません。

具体的な活動をする事で、計画に基づいた活動結果を検証する事が出来、見直すべき点は改善をし、そして再び実行をする‥‥‥‥‥‥このPDCAが私達の未来にひと筋の光‥‥歩むべき道を照らし出してくれるのです。

従って、企業の継続的成長の為には、【顧客の創造と維持拡大活動】は、ど真ん中に位置する必須活動としなければなりません。

私達の会社では、この7月から第51期‥‥‥次の50年に向けての新たなスタートです。

『人は死すとも企業は残す』‥‥新たな歴史を創るという覚悟を持って臨む所存です。

まずはは2つの事業において【顧客の創造と維持拡大活動】を継続して行える土壌をチームとして定着させ、売上・利益の安定増加を図ると共に、もう1つ新たなビジネスモデルを構築をして、諸先輩方から受け取った「バトン」を後世へと渡したいと考えています。

常に新しいお客様の創造を‥‥‥
既存のお客様へのビフォーサービス・フォローアップをする事による維持拡大を‥‥‥
そして、時代にマッチしたビジネスモデルの構築を‥‥‥‥‥‥‥
この企業活動こそが、継続成長への唯一の道だと考えます。